鬼影プロテクションフィルム講習会

リアルグラフィック株式会社|カープロテクション&痛車ラッピングアカデミー

\全てフィルム代金込み!/
受講しながら、持ち込みのお車にフィルム施工が可能です!

フロントガラスプロテクション講習 2日コース ¥165.000(税込)
ヘッドライトプロテクション講習 1日コース ¥55.000(税込)
プロテクション講習※ 1日コース ¥55.000(税込)
プロテクション講習* 2日コース ¥275.000(税込)
プロテクション講習* 3日コース ¥385.000(税込)
プロテクション講習* 1週間コース ¥800.000(税込)

全コース特典:受講後、プロテクションフィルムを業販価格で購入可能になります!

※プロテクション講習 1日コースの内容は主にドアカップ・ドアエッジ・ヘッドライトになります。
*プロテクション講習 2日以上のコースの内容は、フロントバンパー・左右フロントフェンダー・ボンネット
ドアミラー・ヘッドライト・フロントガラス・フルボディになります。講習箇所はお選びいただけます。

・お持ち込みいただいたお車での作業となります。
・施工工具はご自身でご用意ください。弊社で購入も可能です。

講習会では、鬼影プロテクションフィルムの特性や施工技術に関する理論的な解説に加え、実際の施工工程を通じて、より高い精度と品質を実現するための施工技術から販売のノウハウを共有します。


プロテクションフィルム施工カリキュラム

全体構成

コンテンツ 内容 所要時間(目安) 難易度
1. 基礎理論 フィルムの種類・特性・法規制・施工液 2時間 初級
2. カット技術 プレカット/手動カット/プロッター操作 3時間 中級
3. フロント周り施工 バンパー・ボンネット・フェンダー 6時間 中級
4. ボディ施工 ドア・サイド・リアパネル 8時間 上級
5. ウィンドウガラス施工 フロント・サイド・リア(車検対応) 6時間 中級
6. ヘッドライト施工 レンズ形状対応・光量維持 4時間 初級
7. 仕上げ・検査 エッジ処理・気泡除去・透過率測定 3時間 中級


コンテンツ2:フィルムのカット技術

目的:正確なフィルム形状で施工効率と品質を向上

  • プレカット vs 手動カットのメリット比較
  • プロッター(カッティングマシン)の操作方法
  • 車種別テンプレートの作成と管理
  • 曲面対応の余白設計とテンション管理
  • カット後のフィルム保管・管理方法

演習

  • 実車を使った手動カット練習
  • プロッターによるテンプレート出力と貼り合わせ


コンテンツ3〜6:部位別施工技術

3. フロント周り(バンパー・ボンネット・フェンダー)

  • 曲面へのフィルム展開とヒートガン操作
  • 飛び石・虫汚れ対策の厚み選定
  • エッジ処理と剥がれ防止技術

4. ボディ用(ドア・サイド・リア)

  • 大面積施工の分割技術と応力管理
  • ドアノブ・エンブレム周辺の処理
  • 施工環境(温度・湿度)と仕上がりの関係

5. ウィンドウガラス用

  • 車検対応フィルムの選定と透過率管理
  • 水貼り技術とスキージー操作
  • 施工後の透過率測定と記録方法

6. ヘッドライト用

  • レンズ形状に合わせたフィルム裁断
  • 熱成形による密着施工
  • 光量への影響評価と調整


コンテンツ7:仕上げ・検査

  • エッジの巻き込み・気泡除去・水抜き
  • 施工後の外観チェック(光沢・密着度)
  • 透過率測定器による法令適合確認
  • クレーム対応・保証制度の基礎


修了認定

  • 実技評価(各部位の施工精度)
  • 理論試験(フィルム特性・法規制)
  • 修了証発行(施工技術者認定)